70件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

白山市議会 2022-12-15 12月15日-03号

今後の学校行事等につきましては、感染状況等も確認しながら実施し、子供たちには一つでも多くよい思い出をつくれるよう学校環境を整えていきたいと思っております。 次に、感染症に対する個別端末を活用した学習指導についての見解はについてお答えをいたします。 非常時にあっても、児童生徒とのコミュニケーションを絶やさず、学びを止めないという観点から、家庭とも連携しながら必要な環境整備しております。

白山市議会 2022-06-15 06月15日-02号

1点目、令和元年、文科省より自然災害に対する学校防災体制の強化及び実践的な教育の推進についての依頼が発出され、学校及び設置者双方学校安全計画の策定・見直し、実践的な防災教育実施危機管理マニュアルの作成・見直し学校環境安全確保、そして家庭地域関係機関との連携協働の5つの要請をしているものであります。 

小松市議会 2021-06-11 令和3年第3回定例会(第1日目)  本文 開催日: 2021-06-11

このほか、スクールバスの購入や小学校プール設備改修市立高校体育館トイレ、床の改修などを行い、学校環境の改善、充実を図り、安全・安心な学校づくりを推進いたします。  幼児教育保育関連では、令和4年度の開設に向け、松東地域こども園における外構及び園庭工事のしろ児童館における外構工事及び広場整備に係る実施設計費について所要額を計上しています。  

加賀市議会 2020-12-08 12月08日-02号

学校ICT化が始まると、今までの学校環境衛生基準では対応できない事態を招くと言われております。学校保健安全法の第1条には、「学校における教育活動が安全な環境において実施され、児童生徒等の安全の確保が図られるよう、学校における安全管理に関し必要な事項を定め、もって学校教育の円滑な実施とその成果の確保に資することを目的とする」と記載されております。 

野々市市議会 2019-09-12 09月12日-02号

教育長堂坂雅光君)登壇〕 ◎教育長堂坂雅光君) ご質問児童生徒数の増加への対応でございますが、小学校については、これまで住民基本台帳等のデータをもとに、ゼロ歳児から未就学児までの児童数推移を見きわめながら、教室確保を初め学校環境整備に努めてまいりました。また、中学校については、未就学児及び小学校児童数推移を見きわめて学校環境整備を行ってまいりました。 

小松市議会 2019-03-05 平成31年第1回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2019-03-05

2020年3月には検討委員会提言をまとめ、教育委員会提言書を提出する予定でありまして、その後、提言を受けて教育委員会が具体的な学校環境整備を計画的に進めていくことになります。  提言書の提出までは、検討委員会での審議概要をホームページなどで適宜公開してまいりたいと考えております。  以上でございます。  

七尾市議会 2018-09-10 09月10日-02号

とのこれまでと同様の答弁がありましたが、ことしの4月に、学校保健安全法規定に基づく学校環境衛生基準が一部改正されたので、今年度、各学校教室において室温現状把握をして、調査結果をもとに、学校ごと対応策を検討していくとの文言が加わりました。 一方で、子供はある程度の暑さに耐えるべきだという意見は根強くあるようであります。

七尾市議会 2018-06-18 06月18日-02号

しかし、本年4月に学校保健安全法規定に基づきます学校環境衛生基準が一部改正されました。教室などの環境に係る温度の基準がこれまでの10度以上30度以下から、17度以上28度以下が望ましいというふうに変更となりました。そのために、まずは今年度各学校教室におきまして室温現状把握をしていきます。そして今後は、その調査結果をもと学校ごと対応策を検討していきたいと考えております。 

金沢市議会 2016-12-14 12月14日-03号

本部におきましては、学習の補助や学校行事支援学校環境整備など、学校が必要とするさまざまな支援活動に取り組み、ことしの森山町小学校を含め、これまでに6地区のすぐれた活動文部科学大臣表彰を受賞したところでございます。 最後に、学校支援地域本部活動について、今後どのように展開を図っていくのかとのお尋ねでございました。

小松市議会 2016-09-12 平成28年第4回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2016-09-12

これまで児童生徒活動のために学校環境整備されてきました。学校体育館落下防止対策もなされましたが、地域防災の面から、訓練を通して見えてくる学校整備も新たに出てくるのではないかと思います。教育委員会とも連携をして、そのような要望に応えていただきたいというふうに求めたいと思います。  この避難所についての避難所運営協議会状況や今後についての小松市のお考えをお聞かせください。  

七尾市議会 2015-09-14 09月14日-02号

七尾中学校の建設に当たって、地元産の木材をどのように使っていくのかというお尋ねでありますが、学校施設での木材使用というのは、ぬくもりのある学校環境づくり、そして森林の保全、そして地場産業活性化に役立つものと、このように考えております。 そこで、七尾中学校では、ふだん目に触れやすい部分に地元木材使用する予定であります。

小松市議会 2015-06-25 平成27年第3回定例会(第4日目)  本文 開催日: 2015-06-25

まず、教育長給与月額5%減額と小松特別職報酬等審議会の答申結果との妥当性並び寄附金を活用した教育設備充実地域に偏らない学校環境整備必要性を求め、前川改修今江新橋架替整備費概要と効果について精査いたしました。  次に、議案第57号 専決処分の承認を求めることについて中、当委員会所管分は4点であります。